タケルくんQ&A Q1 バッテリーが上がってしまうイメージがありますが? A1 よく聞かれますが、タケルくんの消費電力はわずか110W前後です。
実際の電 流は8.5A程度しか流れません。
よほど弱ったバッテリーなら別ですが、軽自動車などでの実験テストではエンジ ンをかけなくても実際に炊く事が出来ましたが、車両のバッテリー状況 が判ら ない限りはエンジンをかけて頂いた方が安心と考えました。
Q2 車の中が蒸気や炊飯香でいっぱいになりそうですが? A2 実はタケルくんは最小限の蒸気で済むように設計されておりますから一般的 な家庭用炊飯器の様な蒸気は出ません。
実際には湯気が出ているかどうか(見えるかどうか)程度です。
逆に湯気が出な いから炊けてるのか心配と言うお声を頂くほどで す。
炊飯時の香りもほんのりと言った感じです。
心配な方は窓を少し開ければ車内で はほとんど気にならないと思いま す。
Q3 本当に美味しく炊けるのですか? A3 私共が本製品を開発する際に一番こだわった部分が【味】です。
日本人はお米が美味しく炊飯できて当たり前と考えるでしょうから、ただ炊ける だけでは満足しないと考えました。
少ない量、短時間、ましてや車の電気でと言う条件の中で美味しく炊ける事がと ても苦労した部分でもあります。
是非ともお試しください。
Q4 お釜が外れないのは洗うのに不便ではないでしょうか? A4 これはとても葛藤があった部分ではございます。
しかし、お釜が外れる=熱が逃げてしまう・・と言う物理的な問題がありまして少ない電気で美味しく炊く為に、洗う事の不便さを諦めるかどうかで悩みました。
最終的にシンプルでコンパクトな設計にする事で丸ごと洗う事がそんなに不便では無いと判断しました。
普通に洗う中で多少の水がかかっても問題ありません。
但し、桶やボールなどに浸けてしまったりすると防滴処理の範囲を超えてしまうので、あくまでもお釜を普通に洗い流すと言う認識でお願いします。
Q5 フタのパッキンを外し洗ったら再度つけるのに苦労するのですが? A5 本製品のフタにはアルミ製の中板が付いております。
その周りをパッキンが1周廻っておりますがパッキンだけを外してしまうと取付るのが難しいかもしれません。
フタを洗う時はわり箸等を中板の隙間に差しこんで板ごと外せば簡単にパッキンをはめ込む事ができます。
その後にフタの2か所の突起に合わせて中板ごと取り付ける仕組みです。
Q6 なぜ?車でご飯? A6 アウトドアやカーキャンプでBBQなどをした経験があると思いますが、肉や野菜を焼くのは簡単ですけど一緒に白いご飯食べたいって思った事 はないでしょうか? 屋外でご飯を炊くのって手間がかかりますし美味しく炊くのって意外と難しいんです。
それに職種によってはトラックの中や営業車の中でご飯食べる人も多いのですが、どんなに良い米でも炊いた後に冷やしてしまったら味は落ちてしまうそう で、冷えたおかずは我慢できても冷たいご飯や美味しくない白飯はちょっと・・・と言う意見も聞きました。
それが毎日の昼食となると結構ツライですし飽きたりするそうです。
ホカホカのお弁当屋さんが混雑するのも温かくて美味しいご飯が食べたいからなのかも知れませんね。
ドライブシーンでいつでも炊きたてのご飯を食べてもらいたい!と言う願いから商品の開発が始まりました。
Q7 「タケルくん」の最大の特徴とは何ですか? A7 それは「自然保温」ですね! 米や水の量にもよりますが、だいたい25分くらいで炊けて蒸らしで10分程度ですが、ここまでは電気を使いますけど、その後はフタさえ一度も開けなければ電源コードを抜いてしまっても1時間程度は温かくて炊きたての味が持続するんで す。
例えば駐車場でご飯炊いて外に持ち出して散歩した後にベンチでお弁当広げてもアツアツの炊きたてご飯が食べられま す。
Q8 炊飯時間が前後する事もありますか? A8 基本的には25分程度で自動的に保温に切り替わりますが、米や水の種類、量などの微妙な違い、または電圧が低い場合は40分くらいかかる場合もございます。
炊き上がりの温度で反応しますので温度上昇に時間がかかればそれに比例して自動での切りかわりが遅くなります。
車両に装備された自動車用のバッテリーでは無く12Vのサブ的なバッテリーで、満充電状態になっていない場合ですと50分くらいかかった例もございます。
Q9 こんな使い方は止めた方が良いと言う事はありますか? A9 小さな炊飯器ですから自然保温では無くて電気保温を長く続けてしまうとお米の水分が必要以上に無くなってしまい美味しくなくなる場合があります。
1時間以上の電気保温はやめた方が良いですね。
Q10 市販で売っているシガーソケットの二股や延長コードなどを使っても大丈夫ですか? A10 残念ながら延長や二股を経由すると電気が足りなくなりますので使用でき ません。
市販の延長や二股コードの大半は8A以上の電流に耐える構造にはなっておりませんし、元々のシガーライターからの電流は10A〜15Aくらいまで しか電気が流れませんので本製品の1台分の電力しか供給されません。
また、延長すると配線に極度の熱を持ったりして耐えられない可能性もありますのでお止めください。
Q11 電源を入れてもインジゲーターランプ(赤or緑)が点灯しないのですが・・・ A11 電源コードを本体裏に差し込む際に逆に入れてしまっている事が考えられます。
本製品の電源コード差込口は台形の形状です。
同じく電源コード側も台形になっております。
インジゲーターランプは+と-が逆になると正常に点灯しません。
ゴム素材ですので無理矢理差すと破損の原因にもなります。
必ず電源コードの差し間違えが無いよう、向きを合わせてご使用ください。
■直流炊飯器 タケルくん DC12V専用 JPN-JR001 【JPN-JR001】 《ご使用方法》 1、車両の場合は平坦な場所に停車し、サイドブレーキ等をかけて安全確保をお願いします。
2、本製品の蓋を開け、予め綺麗に洗ってあるお釜に規定量のお米(無洗米)とお水を入れて蓋を閉じます。
3、DC12Vバッテリーは12V専用(JPN-JR001)を、DC24Vバッテリーは24V専用(JPN-JR001TK)である事を確認し、付属されている電源コードをシガーライターソケットに差し込んでください。
4、本製品の後面にある電源ジャックに電源コードを差し込み、本体を平坦で安全な場所に設置してください。
5、通電すると緑のランプが点灯しますので「炊飯」ボタンを押してください。
(赤ランプが点灯します) 6、赤ランプが点灯したら炊飯開始です。
およそ25分前後で炊きあがります。
(自動で保温に切り替わります) 炊飯時は上部の「蒸気吹き出し口」から高温の蒸気や水滴が出ますので火傷しないように充分にご注意ください。
(お米の性質や炊飯量により炊飯時間は多少前後しますのでご了承ください) 7、美味しく食べる為には炊飯が終わり、保温(緑ランプ点灯)に切りかわってから10分程度の「蒸らし」が必要です。
8、蒸らしまで終わりましたらシガーソケットから電源コードを抜き取ってください。
この時にも本体が高温になっていますので蒸気吹き出し口付近などに手を触れないようにご注意ください。
(火傷の恐れがあります) 9、蒸気吹き出し口付近に手を触れない事と蓋から水滴が垂れる事などに注意しながら開封してください。
10、付属の小型しゃもじでご飯を良くかき混ぜ、茶碗などによそってお召し上がりください。
基本的なお米(無洗米)とお水の計量カップ割合は 1:1.1 です。
※水の割合はお好みにより調整してください。
(1.1〜1.3) 付属計量カップのお米量 付属計量カップのお水量 炊きあがりのご飯量 すり切り1杯(お米/約85g) 1.1杯(お水/約101cc) ごはん(小) 1 杯(約168g) 1.5杯(お米/約128g) 1.7杯(お水/約156cc) ごはん(中) 1杯(約250g) すり切り2杯(お米/約170g) 2.2杯(お水/約202cc) ごはん(大) 1杯(約320g) 2.5杯(お米/約213g) 2.8杯(お水/約260cc) ごはん(特盛) 1杯(約418g) すり切り3杯(お米/約255g) 3.5杯(お水/約322cc) ごはん(中) 2杯(約504g) ※通常はカップ1杯の米に対し、水は 1:1 の割合ですが、米量が多い時は水を多めに入れると美味しく炊けます。
※上記には計量カップの重量(8g)は含まれておりません。
(上記規定量以上の炊飯は絶対にしないでください) 本製品は、「炊飯」と「保温」の機能があります。
(スイッチを押すごとに切り替わります) 特殊な構造と回路により炊飯時は5〜9Aの電流が流れてご飯を炊く事が出来ます。
保温時は2〜3Aの電流となります、保温は最大30分まででお願い致します。
それ以上の保温はご飯の水分を蒸発させてしまい、味を落としてしまいます。
また、保温機能は自動でOFFになりませんので必ず使用後は電源コードを抜いてください。
万が一にも保温状態で放置しない様に充分にお気をつけください。
空焚きは故障の原因となります。
《注意事項》 ●本製品は炊飯(白米を炊く)専用の商品です。
その他の目的(炊き込みご飯等)での使用は故障の原因となりますので絶対に行わないようにしてください。
●お釜の中で米を研がないでください。
本製品には無洗米を使用するか、別な容器で研いだお米を使用してください。
●本製品はDC12V専用(品番/JPN-JR001)とDC24V専用(品番/JPN-JR001TK)があります。
それぞれの共用はできませんので間違って使用しないようにご注意ください。
●本製品を走行中にご使用頂く事は絶対にしないでください。
●本製品を一度炊飯した後は内部回路やサーモスタッド(センサー)が冷えるまで連続使用しないでください。
(電源OFF状態およそ20分で冷えます) ●本製品を使用する際は停車(停泊)し、サイドブレーキをかけるなどの安全な状態で平坦な場所に本製品を設置してご使用ください。
●本製品を車内、船内で炊飯する際に通常の炊飯器同様にご飯を炊く香りが漂います。
気になる方は換気しながら炊飯してください。
●本製品はシガーライター式の電源ですが、分配器などを介しての使用ですと電圧や電流が足りなくなり使用できない場合があります。
●電源コードを差し込んだ時点で通電します。
炊飯後は速やかにコードを抜いてください。
●本製品は高温になります。
火傷の恐れがありますので炊飯時など絶対に蒸気排出口付近に手を触れないで下さい。
●DC24V用は電圧の安定しない作業トラックなどには使用できません。
●本製品の釜部は特殊構造上、一体式となっておりますので洗う場合は本体ごと洗う事になりますが、スイッチ部や電源コード部に水が入らない様にしてください。
回路部は構造上の問題で完全な 防水には出来ません。
(絶対に本体を水に浸したりしないでください) ●釜を洗う場合は化学性洗剤を避け柔らかいスポンジで洗ってください。
(傷が付きやすい材質の為) ●本製品を分解・改造しないでください。
■商品仕様 商品名:直流炊飯器 タケルくん DC12V専用 品番:JPN-JR001 JANコード:4532332999173 最大炊飯量:1.5合 入力電圧:DC12V 使用電流:8.5A 消費電力:110W 本体重量:592g 本体サイズ:W160×D140×H155mm 主要材質:外側・ポリプロピレン/釜・アルミ、フッ素樹脂コート 付属品:計量カップ(100cc) / 小型しゃもじ(スプーン) / 電源コード / 取扱説明書 / 予備ヒューズ / 予備パッキン ●本製品はDC(直流)バッテリーを電源とした電気式の炊飯器です。
※車両及び船舶のDCバッテリーには12Vと24Vがございます。
必ずご確認の上、ご使用ください。
●12V用と24V用、双方の共用は出来ません。
※本体も電源コードも形状は同じですが回路基板に違いがございます。
●車両のバッテリー上がりを避ける為にも炊飯、保温共にエンジン始動時にご使用ください。
■発売元:株式会社ジェーピーエヌ ※掲載されている画像・文章等の無断転載を禁じます。
※デザイン・仕様は、予告なく変更する場合があります。
予めご了承ください。
※ご使用方法、その他使用上の注意はメーカーサイトにてご確認ください。
税込価格 | 5,983円 |
---|---|
配送料金 | |
レビュー平均 | 4.46 |
ショップ | キャラッツ楽天市場店 |